上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
にほんブログ村
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
はい、どうも。
ちょいバタバタしてて釣りに行けたりいけなかったり
更新するのを忘れてました。
あまり覚えてませんが、ボウズが続いたり
オフショアの予約をしたら欠航だったり
タチウオを真剣に狙ったらサゴシだったり

サゴシを真剣に狙ったらシーバスだったり
そんなこんなで残りはショア二回と年末のオフショアで最後
今年も大きいのが釣れないね。
にほんブログ村
スポンサーサイト
結構忙しくしておりますた。
てか、多忙過ぎて起きれないので、例年より行けてないです。
シーバス釣ってから以降をザクっと。
確か、シーバス釣った翌週がサゴシ一匹だったかな?モジャコだったかな?
で、それから少し間が空いて、何年か越しの銀時さんとコラボ。
場所は淡路島で、またまたシーバスGET。
サイズは72だったかな??
pe4号のベイトでは瞬殺です。
夏スズキは美味しいと聞いていたので持ち帰りムニエルに。

うまうまでした。
で、それから少し空いて近場でカマスのみ。
翌週に泉南あたりでフリッツ90に30cmぐらいのサゴシ一匹。
またまた、少し空いて先週は久しぶりのボウズ。
で、26日の土曜日はベイトタックルだけ持って近場に。
朝一、トランペット170から攻めていると3投目。
ドバーンと二発出るが乗らず。
姿は見えなかったけど、水柱のデカさが大き過ぎてビビる。
乗せたかったな~
あのクラスって、きっとギリメジロとかじゃないよね。
それから日も上り何もないので
ピンテール貫通で35ぐらいのツバス二匹と
ジグで22のガシラ一匹をGETして終了。
今年は何かしら釣ってます。
ベイトタックル楽しいですよ~オススメです。
ちなみに、オッサンのタックルは
ロッド・マグナムクラフト ショアジギングSP10100 ガイド14個
リール・ダイワZまたはLEXA300
PEライン・ダイワZは2.5号。LEXAは4号。
ちなみに、LEXA300はスプールと本体の間に隙間が少ないので、ロングリーダー時は注意しましょ。
にほんブログ村
はい、どうも。
アレがアレで、あ~なってアレになった荒ぶる天パなんです。
ということで、#1と#2の印籠部分を折れロッドでなんとかしようと・・・
強度がアレなんで中にステンレスの棒を入れて強度UP!!
で、エポキシを塗りたくり挿入→放置→硬化→
曲げてみる
一撃破壊
見事に折れ竿は折れ~の、中のステンレス棒は曲がり~の・・・
で、#2に取り残された折れ竿とエポキシの塊を棒ヤスリで削ったり、
ドライバーでガシガシ押したりして、苦労の末なんとか除去。
やっぱり、ちゃんとしたやつじゃないとね~ということで、
ソリッドパイプを買ってきて、ちゃんと印籠継ぎ。
でも、すりあわせをミスったのか少しぐらつきます。
全部つなげてプルプルさせると、ポロっと取れる始末。
こら~ダメだ!
ということで、印籠を少し太らせてやることに。
オス部分にアロンアルファーを薄く塗って、10分待ち挿入。
まだ、少しぐらつくな~次でイケそうかな??
で、もう一度アロンアルファーを薄く塗って・・・
はい、ここから笑う準備をしてOKです!
てか、笑え!笑わないとアレだ!泣くぞ!だから笑え!
さぁ、気を取り直して・・・もう一度アロンアルファーを薄く塗って・・・
まさかの即挿入くっついた~
当然だけど、くっついた~
いや~ダイソーの瞬間接着剤でもくっつくものですね。はい。
とりあえず、ゴム手袋をして引っ張るけど何の変化もなく・・・
緩い時は竿を振ったらポロっと取れたから、フリフリしたらイケルんじゃね??
って思って小一時間全力フリフリしても何の変化もなく・・・
瞬間接着剤は衝撃に弱いだろうと思い、フリフリしながら衝撃を加えるも・・・
何の変化もなく終了しました。本当に終了です。リールまで買ったのに・・・残された道は・・・
・とりあえずテキトーにガイドを仮止めしてベイトでいけるかテスト→本チャン作成。
・注射器で剥がし液を入れていき、なんとか取る。
・ショアジギングベイトロッド自体をあきらめる。
いや~やっちまった(爆)
にほんブログ村
またまた仕事の合間を見つけて
ブログの一番上のアイコン?看板?バナーを作り変えました!
今回は昼ご飯の30分で作成。
ちなみに、バナーのメタルジグは先日のショアジギで
ショアジギ初GETのギャロップ28gピンク君です。
さて、4年くらい前に、ダイソーで2万円分近く買ったストックがなくなってきたから
今日はダイソーに寄って、ルアーでも買って帰ろうかな!
ダイソールアー、結構良いですよ^^
特にフローティングミノー・シャロークランク・バイブレーションが良いんです!
バカにせず、是非一度買ってみて下さ~い
にほんブログ村