はい、どうも。
阿藤快のモノマネが似てない荒ぶる天パです。
ということで、松前さんから頂いたオニマヨ漬けを頂きました。
事前にgorigoriさんから、それ美味しいよ!と、コメントがありましたが
松前さんから頂いた物なので中身がすり替えられてる可能性が・・・
ありませんでしたちゃんとラミネートされて未開封です。
彼の住む西を向き全力で「松マヨさんゴメン!」と誤るフリをし頂く。
かなり美味い!
ただ、夜ご飯がナポリタンなのにオニ前漬けはないわ~という声があり
余ったパスタ単体にオリーブオイル、ワサビ、ニンニク、醤油と足して
テキトーに松オニ前マヨを入れてまぜる。
なんコレ?
メッチャ美味いんですけど。
店で出てもおかしくない味だわ
漬けさん、ホントありがとう!
また、ちょうだい(⌒▽⌒)
にほんブログ村
スポンサーサイト
はい、どうも。
久しぶりの料理カテゴリです。
こんなに美味しく食べたぜ~ということでなく、
次回さらに美味しく食べられるよう自分メモがメインです。
昨年11月のペンペン以来の料理らしい料理なのと、
よく考えたら、去年の8月中頃にハマチ釣って以来の本命です。
ほんと念願の本命刺身。
まぁ、タナボタのウスバハギも先月のウマヅラも美味しかったけどね。
ということで、釣れた当日もあいさんに寝かし方を聞く。
寝かすのは冷蔵庫にブチ込むだけではダメなんだね。
ちゃんと三枚におろして皮付きのままラップで空気を遮断ついでに、料理も聞く。
カマとアラが美味いとのことだが、面倒だから捨てる~と言うと
口調は穏やかだか、明らかコイツ馬鹿だろ?的な声だ
言うことを聞いてオカマもアラも食べることに。
【当日の24日】
まずは、半身の背と腹側1/3ぐらいを刺身に。

これで背中側の真ん中より。
ウマー脂ものってコリコリです。
あと、写真無いけどカマも塩焼きで食べてウマー当たり前の話、新鮮だから完全に火が通る手前のジューシーな感じで焼きましたがサイコーです。
言うことを聞いておいて良かった【翌日25日】
この日は昨日の残りの半身2/3を刺身オンリーで。
コリコリ感は薄れて、すこし味に深みが出た気がする。
個人的にこれが一番。
【翌々日26日】
残りは半身だけ。
そういえば、取引先の商品開発でポシャった青さスープがあったと思い出し
スープでアラに火を通し身をほぐして、もあいさんオススメの雑炊に。
スープでアラを煮るまでは良かったが、味見をしたのは失敗
アラがクソ美味すぎて気が付けば味見と称して半分ぐらい貪り食っていた。
雑炊にするには身の量が寂しくなったので、路線変更。
ほぐした身とスープから青さを頂戴し、白ゴマをぶち込んでメジロ飯に。

これはこれでアリだが、出汁をとったスープがさらに美味くなったので、
次回は雑炊が必須だ。
あとは、腹側を刺身にしたが初日よりコッテリだ。
酒の肴にはピッタリだが結構なコッテリ
次回は少し酢でしめてシャリと身の間に
大葉を入れて押し寿司にしよう【翌々翌日27日】
悲しいことに最後の片側半身(背側)
前日の26日にメジシャブをしようと提案したが、
そんなもん冬にしろ!と天帝様から指示が出た><
相変わらず、天帝様はわがままだ。
ハマチが続けば持って帰ってくんな!と言い
釣れなければ、なんか釣ってこい!と言う。
とりあえず、なんか独自料理を・・・と考え、保存が効く料理をするべく
26日に背中側をテキトーな大きさに切り、塩麹+料理酒+バジルで漬け込む
当日、焼く前に麹を取り除き小麦粉を薄くつける。
あとはオリーブオイルとニンニクで香り付けして弱火で焼くだけ。
ウマー!
マジウマー!
やはり、塩麹で付けると基本ウマイ
これは暫定1位のペンペン麹と並ぶ美味さ
オフショアでイッパイ釣れたら、塩麹につけて
冷凍しておけば、保存も効くし良いですね。
これはオススメなんで、是非お試しを!というか、魚は塩麹で付ければ何でも美味いです。
にほんブログ村
はい、どうも!
未だ土曜の余韻が忘れられず、テンション高めの荒ぶる天パです。
そんなこんなで、念願のペンペンを料理。
昔「どっちの料理ショー」という番組でフィレオフィッシュは
シイラでやると美味いというのを見たことあり
ショアジギングを始めた時から、シイラを釣ったらやってみたいな~と思ってました!
本当なら去年のお盆、武庫一シイラ祭りで実現できる予定だったのに、
まさかの釣行日だけ祭り開催されず・・・そこから1年の時を経て、、、
今、まさに荒天家にシイラ様(ペンペン)がいらっしゃる!!
(いらっしゃると敬語を使ってますが、私がペンペンさんを殺しました)
で、念願のシイラ君3匹(釣ったの4匹だけど1匹は現地の人にプレゼント)で
フィッシュカツバーガーを作ってやったぜ~~~!!
まずは、パンも自家製だ!!
とか思いましたが、パンで失敗すると台無しなので
ローソンのLチキ用パンズを購入ペン様にはちょっと濃いめに塩コショウをして、サクサクにな~れ!と油にドボン。
揚がる間にパンズをフィレオフィッシュ風にするため、ちょい蒸しでワフワフ。
ほいでカツもあがり、チーズとタルタルの夢のコンビでサンドして完成。
うんま~
サクサク&ジューシー!!
イイ感じに身が締まっています。
ビール片手にメッチャうまい!!
で、他にも揚げてやります。

普通に食べてもモチロン美味い!
こっちはレモンとソースとか、レモン+マスタード+タルタルで食べましたが、
美味い!!結局3匹の内、1匹は当日に刺身ついで適当に切り身にして塩麹につけて
冷凍庫で保存食にしました。
塩麹は漬けとくだけで基本美味しくなるし便利だね~
ペンペンも美味しくなるかな~??
で、当日1匹は刺身とカルパッチョに。
適度に油が乗ってたから刺身も美味いが、カルパッチョがより美味し!!
翌日に1匹分は今回のフィレオフィッシュ風とフライに。
ん~カルパッチョやフライの方が美味しいということは、
油を使って焼くほうが美味しくなるのかな??
もしかしたら、塩麹ペンペンも片栗つけてニンニクバターで焼くと美味しいのか??
どなたか、冷凍された塩麹ペンペンを
美味しく食べるレシピ知りません??
(名前は言いませんが、とある方に向けて↑を言ってますw)
にほんブログ村
はい、どうも!
お気に入りのドラマが始まり機嫌が良い荒ぶる天パです。
そのドラマというのが、月曜夜12時からテレビ東京系列で放送している
勇者ヨシヒコというドラマです。
シュールな世界観と低予算感がたっぷりなドラマでオススメです( ´ ▽ ` )ノ
そんなこんなでウチの工場から栗を頂きました。
秋で栗といえば栗ご飯です。
で、前回の松茸ご飯があるなら松茸パンがあってもいいじゃない?のシリーズ第二弾
栗ご飯があるなら栗パンがあっても・・・チョイチョイと作成して完成ANDカット

さて、肝心の味ですが皆さんどんな味と思いますか?
コレがね・・・
想像する栗の味なんてしないとです。
よく考えたらアレは栗の甘露煮の味だね。
なかなかパン作りは面白いです。
間違っても釣った魚を練り込んだりしませんよ。
にほんブログ村
はい、どうも!
テレビにビデオレターで出演する予定でしたが、
私の箇所はズバっとカットされていた荒ぶる天パです。
まぁ、感動のビデオレターを求められたのに、帰ってくんな!的なことを言ったらカットされますよね。
ちなみに、放送日は今週か来週の金曜らしいです。
そんなこんなで事務のオバサンからホームベーカリーを借りました。
借りパク予定です。で、強力粉をGETするべく帰りに寄り道をして箕面のプロフーズに。
知らない人のための、プロフーズとは・・・
ウチの会社自体、菓子関係にあまり縁がない会社なので詳しくは知りませんが、
関西の菓子系問屋はヒラタさんとイワセエスタさんがツートップなんです。
で、プロフーズは、そのヒラタさんのアンテナショップです。
で、パンの強力粉はスーパーキングをチョイス。
スーパーキングは分かりやすく言いますと、失敗のないように
美味しく焼けるよう開発した、混ぜ物のプレミックスです。
パンを作るのに本当に必要なのか分からない麦芽やら増粘が入ってます。
で、仕事の関係で松茸のフリーズドライのような物をいっぱい貰ったので、
松茸ご飯があるなら、松茸パンがあってもいいじゃない!という寝言を言いながらホームベーカリーで作ってみました。
はい、完成!

水分と塩分当分が多すぎて失敗です。
あと、ホームベーカリーでは具が粉々になります。
入れるタイミングが難しいですね。
え?味ですか?
不思議なものです。
松茸っぽいのを結構入れたのに
パンを作ったはずなのに
味は炊き込みご飯です。
どうやら、私は知らない間に錬金術師になったようです。
等価交換の原則は無視されてベクトルが下に向いていますが・・・
にほんブログ村