はい、どうも!
魚の塩焼きは水っぽくて実は好きではない、荒天です。
そんな訳で今回も、釣ったサゴシを即血抜き+内臓も除去したので、生で頂きました!
今回の料理は・・・
・サゴシ棒寿司
・サゴシのトマトソース風ニンニクとバジル焼き
まず、サゴシを三枚に下ろして骨抜きをしてタップリ塩をふり一時間放置。
その間にポリ袋に酢を適当・みんな大好き梅昆布茶を大さじ1入れて溶かしておきます。
梅昆布茶にも砂糖が入っているので、砂糖は入れませんでしたが、もし本格的に昆布を入れる時は
砂糖はを少し、フジッコを使うならフジッコのソルビットが砂糖の代わりになるので、
砂糖は要らないと思います。
まぁ、要は適当です!
あとは、塩抜きしたサゴシを軽く洗い、しっかり水気を切って、ポリ袋の調味液に漬けるだけ!
漬けている間に、シャリを準備!面倒な人はタマノイ酢の寿司の素でイイと思いますよ~
ちなみに、今回はシャリの中に刻んだガリを入れました!
そして四時間漬けたら取り出し、皮を剥ぎます。
(最初、皮ごとで食べたらシメ鯖と違い皮の食感が悪かったので、取ったほうが良いと思われます)
あとはラップにシメサゴシ裏向けで乗せて、上にシャリを乗っけて硬めに巻き込み
三時間くらい冷蔵庫で慣れさせれば完成!!

切り分けるときはラップをしたまま切らないと、グチャグチャになりますよ~!
そしてお次は、焼き物のほう!
これまた簡単で、フライパンにオリーブオイルとニンニクを少し入れて
サゴシの両面に塩・コショウ・バジリコを振って弱火でサっと焼きお皿に盛って、
そのフライパンにケチャップを入れて、香りを移してサゴシにかけるだけ!
ホント美味くてオススメです!
特にシメサゴシ棒寿司はメッチャうまい!
サゴシ臭さもなく、我が家のサゴシ定番料理になりました!
これを食べるとサゴシがツバスの外道とは言えなくなりますよ!
次回は大葉と白胡麻も入れてみようかな~!!
是非、一度お試しを~!
にほんブログ村
スポンサーサイト