はい、どうも!
只今、下痢ぎみで肛門がプルプルしている荒テンです。
そんな訳で、
前回釣ったタチウオを調理しました。
去年は刺身とタチポンだったので、今年の第1回目は半身をいつも通り刺身。
もう半身を、たまには洋風で食わせろ!とリクエストがあたので、
ピザにしてみました。
ピザは前同様に生地から自作ですが、簡単なので是非チャレンジしてください♪
てか・・・恐らくですが、釣り師を旦那に持つ世の奥様方は刺身にウンザリしている家庭も多いはずです。
ぜひ、家庭平和のためにもチャレンジです!あ!!最近トマトは高いのでトマト缶にしましょう!
あと、今回はレンジのオーブンを使わず、コンロの魚焼きグリルでしてます。
オーブンは電気代が結構かかります。
そして、何よりもオーブンは余熱に10分、焼くのに20分かかりますが、
魚焼きグリルは余熱3分、焼くのに3分で短時間です。
では、用意するのはコチラ↓
----タチウオ ピザの作り方---
材料(生地編)
強力粉・・・1カップ(250ml)
塩・・・一つまみ
砂糖・・・2つまみ
ドライイースト・・・2~3g
オリーブオイル・・・小さじ2
ぬるま湯・・・80ml
材料(ソース&具編)
ホールトマト(カットタイプ)・・・1缶
塩・・・1つまみ
モッツァレラ・・・1個(とろけるチーズでもOK)
骨を取ったタチウオ・・・半身
オリーブオイル・・・適量
それでは、Let’s Cooking1,骨を取ったタチウオの半身に塩を両面に軽く振って冷蔵庫に入れておきます。
(なんかサッパリした生ハムみたいな味になります)
2,そして次はソースですが、ザルにカットトマトを入れて水気を切るため、生地が出来るまで放置。
3,その間にボールに生地の材料
(ぬるま湯以外)を入れて混ぜます。
4,そして、ぬるま湯を少しずつ足しながら混ぜ混ぜ&コネコネ。
5,全部混ぜ合わせたら、アルミホイルをグリルに入る大きさに切って、その上にラップを引いて、
ラップの上でアルミホイル幅に生地を延ばします。
6,延ばしたら、乾燥しないように生地の上にラップを掛けて10分放置。
(クリスピータイプが好きな人は、この作業はいらないです。)
7,10分経ったら、アルミホイルに生地が引っ付かないように、オリーブオイルを塗って生地を乗せて、
生地にオリーブオイルを薄く一面に塗ります。(もちろんラップは全部はがして捨ててください。)
8,生地の上に水気を切ったトマトを広げて、塩を1つまみパラリと。
9,あとは水をしっかり切ったチーズと適当に切った塩タチウオを乗せて、コンロの魚グリルを3分余熱し、
ピザを乗せたホイルを入れて、3分強火~中火で焼き完成です。
ハイ!できあがり~~
マジで美味いです!!
トマト缶が面倒な人はレトルトのミートソースでもOKですし
モッツァレラも水牛タイプとか買わずに普通の牛でも充分です!!
いつかイカ釣ったら、イカとアンチョビのピザを作りたいな~とか思っちゃいます。
そういうわけで、余った生地で私の大好きなソーセージとパイナップルのピザも作りました。

酢豚しかりご飯にパイナップルが嫌いな人が多いですが、食わず嫌いはいけません。
肉とパイナップルって美味しいんですよだから私は、びっくりドンキーに行くとパインバーグを頼みますw
是非、ピザの自作でパインピザをやってみてくださ~い!
にほんブログ村
スポンサーサイト