はい、どうも!
魔界にスパイクブーツを買いに行ったら、29cm以上がなくて
取り寄せ&諭吉が飛ぶことになるので涙目で帰ってきた荒天です。
先週末は久しぶりに釣りは休んで色々買い出し。
まず、職人の店に行きジギンググローブ代わりのやつを298円でGET
4ヶ月に1回買い換えてるけど、右手しか使わないから
店員に右手のみ売ってとお願いするが、サウスポーを探せと言われる。
当たり前のことなんで、ですよね~と笑いながら、夏対策用の
即乾吸湿の長Tシャツも998円で買っておくことに。
色々種類があるが、ポリ100%は乾くの速いけど、逆に汗を吸わなさそうなんで
綿65%とポリ35%のやつにすることに。
こういうのって、結局あとでポリ100%買っておけばと思うんだね。
店員は綿が入ってないと職人さんは嫌がり、ポリ100より綿配合が売れると言っていたが、
機能でなく、職人さんが綿信者なら、買い直しだね!
とりあえず、これでいつもの白Tシャツと言われず済むね!と思ったが
いつもこれを着ていく気なので、結局いつもの白長Tシャツと言われるのがオチ。
黒もあったがハチはイヤなので、結局白にする。
そして、職人御用達の仕様のためか、一気に見た目年齢があがる。
これに白長靴なんで・・・もうね・・・
オッサン!すでに、オッサンだったのに、
さらにオッサン!とりあえず、これから一緒に行く機会のある人は、今から罵る言葉を考えておくように!
で、お次は魔界で20Lの横長で高さがないクーラーBOXを見るが、
やはり高い。良い物は3万。安くても1万強。
で、よ~く考える・・・
70cmクラス釣っても、現場で頭と尻尾落として帰るし、
食べないカマも落とすから、70cmが35cm近くになるね!
いらないね!!
お次は、かすうどんさんと電話でしゃべっていて、俺にもロッド自作できるかも~と思い
ロッド自作コーナーを見るが、何が何やら分からん。
詳しい店員は休みで、何も聞けないから尚分からん。
とりあえず、ガイドは自分で付けられそうだが、リールシートやらグリップが厳しそう。
全部ガチガチにくっついていたらイイじゃん!とも思うが、
いきなりショアジギロッドではなく、アジングあたりのライト系から作るべきか・・・
で、結局リーダーだけ買って中紀沖磯用のスパイクシューズを見てみるが高い!
おまけに29cm以上の足に入るがないし、取り寄せても高いので、
近所のスポーツDEPOに行くと良いアイテム発見。
いつもの靴に付けるだけの簡易スパイク
なんとか28~29までに入ったLサイズ


地元のスポーツ用品では1300円
Mサイズで良い人はこっちかな?


本当はコッチが欲しかったけで、小さいのしかなかったので・・・


形状から前後より横に対するグリップが微妙か・・・
磯によく行く人達に聞いても、藻が生えてたらスパイク合っても意味ないとか
スパイクだと大丈夫と色々ですな。
ナイよりあったほうがマシ程度か使えるアイテムかは分かりません状態。
どなたか、この簡易スパイクで磯にあがった方いませんか??
にほんブログ村
スポンサーサイト