はい、どうも。
誰も参考にならないブログを書くことが趣味の荒ぶる天パでおま。
今日、土曜出勤で暇なんで・・・
で、今回は誰もこんな釣りしないと思うけど参考にならない青物ベイト道 リール編。
リール編よりショアジギで使えるベイトロッド編書けよ!って声も聞こえてきそうですが、
ベイトロッド編もそのウチ書きますよ!
今回は自分用のまとめでもあるので。。。
ちなみに、リールの選択基準は標準でPE4号が150mぐらい巻けるor
なんか改造したら150mぐらい巻けるんじゃね??を基本にしています
あと、レベルワインド付きのみです。
レベルワインドがいらない人はAVET一択という説が多いらしいです。
もちろん、ほとんど触ったことないのでカタログスペックのみの寄せ集めです。
本気で購入を考える時は、勝手に調べてね!
では、スタート
1,オシア カルカッタ300HG

巻き取り量:85cm
ラインキャパ:PE2が300m 3号が200m
ドラグ:6.5kg
重量:350g
価格:30713円
個人的な一言
PE4号200mなら即バイトしてました。ちなみに、SVS付き。
何かべつのスプールつけてPE4号200mとかにならんかな??
2,カルカッタ300

巻き取り量:75cm
ラインキャパ:PE4号が180m
ドラグ:7kg
重量:325g
価格:27930円
個人的な一言
もう惜しい!巻き取り量がね~
ロングハンドルに交換したら巻き取り増えるのかな?
てか、そんなロングハンドルあるの??
3,カルカッタ400

巻き取り量:68cm
ラインキャパ:PE4号が260m
ドラグ:7kg
重量:335g
価格:28665円
個人的な一言
ギア比の都合で300より400のほうが巻き取り量が少ないんですね
それにしても惜しい!巻き取り量がね~
ロングハンドルに交換したら巻き取り増えるのかな?
てか、そんなロングハンドルあるの??
4,カルカッタ800F

巻き取り量:68cm
ラインキャパ:PE4号が210m
ドラグ:6kg
重量:350g
価格:27930円
個人的な一言
SVSがないのでマグブレーキを自作です。
またまた惜しいの巻き取り量がね~
ロングハンドルに交換したら巻き取り増えるのかな?
てか、そんなロングハンドルあるの??
5,オシア カルカッタ コンクエスト 300J-HG

巻き取り量:84cm
ラインキャパ:PE2号が200m
ドラグ:7kg
重量:350g
価格:42840円
個人的な一言
シンクロレベルワインダーのSVSなし。でも、SVSはマグ化でOKでしょ~
それにしても、スプールが・・・
相変わらずシマノは一長一短である。
6,カルカッタ コンクエスト300と400とりあえず書いてみただけで画像は面倒だからナシ
巻き取り量:64cm(共通)
ラインキャパ:300がPE4号185m、400がPE4号250m
ドラグ:7kg(共通)
重量:300が335g、400が345g
価格:クソ高い(共通)
個人的な一言
共通して何か惜しい。
金色ってスケベ椅子みたいじゃね?
7,アブ 5500C3
巻き取り量:65cmという説があります。
ラインキャパ:PE4号が150mぐらい
ドラグ:6.8kg
重量:280g
価格:12000円でお釣りが来るステキ価格
個人的な一言
少し長いパワーハンドルにしたら少し巻き取り量が増えるとか増えないとか。
ギアを6.3:1に改造出来るかも。改造費用は6000円ぐらい。
さよならアンバサダーさんオススメリール。
噂では6500のほうが飛ぶとか・・・
もっと安いのが良い人は5600BCXがあります。
8,アブ 6500C3
(写真は5500C3です)
巻き取り量:65cmという説があります。
ラインキャパ:5500でPE4号が150mだから200ぐらいいけるのかな??
ドラグ:7kg
重量:320g
価格:16000円前後
個人的な一言
ギアを6.3:1に改造出来るかも?改造費用は6000円ぐらい。
誰かオイラの5500C3と6500C3を交換してくれませんか??
もっと安いのが良い人は6600BCXもあります。
9,アブ レコード60HC
※追記
巻き取り量:65cmという説と70という説あり。
ラインキャパ:PE6号が200m余裕らしいが、アブはいい加減なので大丈夫なのかな?
ドラグ:非公表(10kgでも耐えられたという情報もあります。
重量:365g
価格:20000円ぐらい。
個人的な一言
ラインキャパが結構あり一応ソルト対応と銘打ってます。ただ色が水色っていうのがね~
キャスコンを締めてもハンドルが重くならないのはステキ!!
ホントにステキ!!あと、左側のパーミングカップについている灰色の物体は
ドラグクリックだと思います。
10,アブ ビッグシューター

(写真のリンク先は左用です)
巻き取り量:87cm
ラインキャパ:PE4号が200m余裕 ※追記:4号160m説もあります。
ドラグ:6.5kg
重量:310g
価格:価格がステキの20000円ぐらい。
個人的な一言
2万円いかないくらいのステキ価格。
6500のハイギアチューンをするならコレが買えるわいさ。
丸形じゃなくても気にしない!という人はこっちかな??
遠心力ブレーキが変なやつ。
11,ダイワLEXA300HSL-P
巻き取り量:82cm
ラインキャパ:PE4号が220m
ドラグ:10kg
重量:320g
価格:価格がステキの25000円ぐらい。
巻き取り量もビッグシューターと変わらない感じ。
ちなみに、こっちはマグネットブレーキらしい。
これの売りは10kgのドラグ!
12,シマノ 海外版 TRANX500HG

巻き取り量:109cm
ラインキャパ:PE4号が350mぐらいらしい
ドラグ:11.3kg
重量:565g
価格:5万ぐらい
個人的な一言
巻き取り量が驚異の109センチ。
見た目がクラドにクリソツだけどクラド300の2割割りマシでデカイらしい。
噂によると少し中くらいの電動リールと大きさが一緒とか・・・重量も重いね~
これにあわす竿ってどんなのかな??。
でも、お金と体力があるならコレです!
ちなみに動画はコチラ
以上だいたいこんな感じ。
参考になるか分からんですが、候補としてはいいんじゃない??ってことで。
ただ、オッサン的にはバックラして解くことを考えたらカルカッタは解きにくそうです。
その点、アブの丸形は上のプラがパカって外れるので良いかと・・・
ビッグシューターもLEXAもTRANXもスプールが丸見えだから、
この点も良さそうな感じ。
レベルワインドなしが良いらしいけど、扱いきれるか分からんって人は、
最初にレベルワインド付きを買って、後から取っ払えばいいんじゃない??
5500C3でレベルワインドのノット抜けは気になりませんが、
ビッグシューター・LEXA・TRANXではどうなんでしょう??
TRANXを使っている人で途中からレベルワインドを取った人がいるらしいので、
そう考えると、TRANXって抜けが悪いのかな??
まとめると・・・バックラ、レベルワインド、巻き取り量、全部面倒って人はAVETで!
俺は変態!!人と違うのこそ至高って人は海塊DCで良いと思います。
財布と人的な体力があれば海塊DCでしょ!!
巻き上げ116cmの重量690gにデジコンの9万ぐらいです。
というか、すごい疑問なことがあるのですが・・・
レコードとかLEXAみたいなシングルのパワーハンドルってバランスのためか
ハンドルじゃない側にもニュンって伸びてるんですが、TRANXって伸びてないんですね。
これって投げたとき、ハンドルがクルリンパと回ってクラッチが返らないのかな??
長々と書きましたが、
一番安く済むのが、私から5500C3を買って、ベイト出来そうなら次のリールにステップアップです。
最後に、シマノTRANX300HGは
これってトランクス??
それともトランX??
にほんブログ村
スポンサーサイト