はい、どうも。
花粉症で鼻をかみすぎた結果、鼻血が出ている天パです。
そんな訳で先週金曜は有給を取って日本海ジギングに。
お世話になった船は、昨年と同じで
珀宝丸さんです。
昨年はオープンして間もないということもあり
繁盛船という印象はありませんでしたが、
今年は運行スケジュールを見ると、5月の週末は全て埋まるほどの繁盛船に。凄いね~
で、前日に電話して具合やら色々伺うと、青物はゲキ渋の鯛はボチボチとのこと。
木曜に行っておられた銀時さんの従兄弟さん…略して銀時従兄弟さんからの情報や他の船の釣果を見てみると、もっと激渋な感じ。
ん~これは明日も厳しいかもね~とか想いながら、そんなこんなで7時に出船。
まずは鯛ラバからってことで、落としては等速巻きを繰り返すが船中釣れる人ナシ
鯛の機嫌が悪いので青物を狙いにポイント移動。
腕がもげるんじゃね??とか思いながら丹後ジャークや頑張るが青物も機嫌悪し。
この段階で10時すぎで船中0匹。
ゲキ渋であーる
脳裏にボウズの文字チラホラするのであ~る
で、船長の提案で再度鯛ラバポイントに。
すると、トモの人が鯛ラバを胴付き仕掛けのように底をトントンして
うっかりカサゴをゲット。
実に羨ましい。
ってことで、これに鯛ラバの重りを付けて底をトントンすることに・・・
鯛よりウッカリ釣りて~
ウッカリ釣れるよりウッカリカサゴ釣りて~
いや、ウッカリカサゴとかいう名前なら簡単にウッカリ釣れるだろ~
とか邪念たっぷりで船中の過半数の人間が底をトントン。
船中下半分は、まるで胴付き仕掛けでも落としてるんじゃね~か思えるぐらいのトントンっぷり。
とてもルアー船とは思えない風景である。
で、底をトントンしていると、やっとヒット!!
思いっきりフッキングをして巻き上げてると、一気に走ってドラグが出る。
とりあえずドラグを3kg程度に締めて遣り取り再開。
底物にしてはかなり走る。
30m程度巻けば10m程度ドラグが出る感じ。
ん~なんだろ??と思っていると姿確認。
65cm程度の鯛である。
初鯛だけに嬉しいが、コレじゃない。
ウッカリカサゴを狙って、
ウッカリ鯛を釣ってしまった。ウッカリだけに・・・・
うん、言いたかっただけだ!
まぁ、次こそはと底を再度トントン・・・
ゆ~くりリフトアップしてロッドが上がりきったとき
一気に引き込むアタリ。
昔懐かしい電撃フッキングをお見舞いしてやる。
強めに締めたドラグが一気に走る。
前回より明らかに大きい。
上がってきたのは、
75cm程度の鯛である。
またしても、ウッカリやってしまった
ウッカリカサゴを釣るつもりが、ウッカリ鯛を釣ってしまった。
ウッカリだけに・・・・
うん、言いたかっただけだ!デジャブだ!
まぁウッカリカサゴでないことは気が付いていましたよ。
で・・・
なんだ~タイラバって等速巻きじゃなくても釣れるやん!
ってことで、まぁ食べる分は釣ったし、この感じが続いたら追加オーダーも簡単でしょ!ってことで
ここからはドラグフルロックや早合わせやら色々試しました。
※途中でチモトがスポ抜けし純粋にバレたか微妙なところあり・・・
とりあえず、分かったことは、流石に早合わせではバレやすく、合わせるタイミングは
当たってグっと重みが乗った時。
ドラグフルロックもやりすぎ。
でもドラグは急なツッコミにちゃんと出ればオーケー。てかドラグの基本??
あと等速巻き??何ソレ?状態。
底トントンはもちろん。底でステイしても釣れました。
で、ある程度の実験に満足したので、今日はこれでイケル!!
という、ジャストセッティングしたタックルにタイラバ=等速巻きということなので、
等速巻きでしっかり2匹追加。
最後に青物を狙うが不発で、これにて納竿。
結果・・・

50cm級2匹、65cm級2匹、75cm級1匹
あと、バラしは覚えているだけで6回ぐらい。
久しぶりに良い釣りが出来ました。
今回のタックルは・・・
<タイラバ+ライトジギング+インチク用>
ロッド:マグナムクラフト 5925
リール:ダイワZ
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロ30ポンド
<ジギング&スロー兼用>
ロッド:マグナムクラフト SSJ150
リール:旧ソルティガZ20
ライン:PE2号
リーダー:フロロ30ポンド
<ジギング用>
ロッド:マグナムクラフト スネークヘッド7080??
リール:キャタリナ5000
ライン:PE3号
リーダー:フロロ50ポンド
※今回のヒットルアー。これ、オススメです。
にほんブログ村
スポンサーサイト