はい、どうも!
明日は紀ノ川~小島あたりでマゴチ&ヒラメ調査とか思ってたら、雨で気分が下がり気味の荒天です。
イヤになっちゃうよ~とか思ってましたが、
やっと新製品が完成してテンション復活!
開発期間は1ヶ月で超短期で完成出来たぐらいなので、それほど苦労はしてませんが、
原料の調達だけは、めっちゃ気苦労が大きかったです。
おまけに、コレが自社商品でなくOEM商品っていうのが、商品化した人間にとっては少し悲しい(;。;)
でも、そんなの関係なく世にないと言われている商品を開発出来たことに喜びがイッパイでござる!!
(本当に世にない商品なのか他業種の仕事だったので知りませんがw)
ちなみに開発した商品は、ワンちゃん用の
無塩チーズパウダー(^^)
どうやら、ワンちゃんはチーズが超好きらしい!
でも、ワンちゃん塩はダメ!
チーズに塩は不可欠!
だから低塩のチーズはいままであった!
ってことらしいです。
だから全くの無塩のチーズというのは、存在してなかったらしい・・・ホンマでしょうか?
とりあえず、せっかく良い商品を作る機会だったので、メッチャこだわって作りました!
肝心の味は・・・
Kiriのクリームチーズよりチーズ味w
今度、商品製造の時に少しわけてもらって、パスタに使ってみよ!
そんな訳で、今日は少し早めに仕事を上がって今月はパチで大勝ちしているので種銭があるうちに
ニュータックルをGETしようと思って、釣具屋にGO。
といっても、ロッド買うかリール買うか両方か決めずに行きましたが、結局決められずに帰宅ort
なかなか手持ちのタックルを考えながら買おうと思うと、買えないもんですね~
正直、今オールラウンド用で使っている陸戦型86MLは短かったです。
9.6ftや10ftがあったのに、ちょっとでも安くて車のトランク入れられる8.6ftを選んだのは失敗。
河川はそれで良かったのですが、河口~海には短かった・・・
最初、FJさんにアドバイスを頂いてた長目を選ぶべきでしたort
おまけにショアジギ用のイングラムM-98+カルディア3000のセットは陸戦型とかぶり気味。
結果論ですが、イングラムは陸戦型より長くて少し竿が硬いだけで、ガイドは小さいし・・・
陸戦型はティップがいい感じなだけ・・・当初予定してた使い分けはほとんどしてません。
これなら、陸戦型とイングラムを売って10ftなのに軽い、ティップが陸戦型のようで
イングラムのパワーの竿買ったほうが、いいんじゃね~か?と思ってしまいます。
そんなことを考えてたら、本当は今日NEWバイオSW6000HGを買いにいったのに
ツインパにクラスUPしたほうがとか考えて買えず、マダオ!
まさに、マダオ!マるで ダめな オっさん!
スポンサーサイト
にほんブログ村
私はマるでダめなオなか
よーく考えて買ってくださいね!いいなぁ~(笑)
8.6ftって、シーバスロッドでは標準だと思いますよ。
長いロッドだけだと、逆に使いにくい場所がかなりあると思いますから、やっぱり2本はいるんじゃないでしょうか。
実は僕も半年くらい硬くて長いのを探しています。
ライトショアジギとブレード&鉄板のシーバスを兼用で・・・と思ってるのですが、これが結構難しいです(涙)
やっぱり別々に必要かな・・・
おなか!?
もしかして弱腸な人ですかw
お!FJさんもロッド探し中ですか~
ん???
硬くて長いライトショアジギとブレード&鉄板のシーバスを兼用ってことは、
もちろん今のPZS-88もあっての話ですよね?
だとすると、イングラムM-98があってると思いますよw
今度ご一緒する時、ご希望でしたら持って行くんで使ってみます?
カキコした後に思い出したんですが、今日タックルベリー行ったときにあった
インフィート 1002MHRS も同じ感じorイングラムより少し硬い?って感じでしたよ!
もちろん、88は今まで通りメインですよ~。ブレード以外はコレ1本でいけますので。
イングラムはやっぱり基本ジグロッドですから、シーバスにはちょっと硬すぎませんか?
16g~30gくらいの幅のルアーがメインにキャストできないといけません。
あっ、その竿は重くなかったです?
以前持ったとき、ちょっとキツイな~って思った記憶があります。
やっぱり今調べてみたらインフィートは265gありますね(汗)
僕には扱えそうにないです(笑)
イングラムですが、ジグロッドというより硬めのシーバスロッドって感じだと思いますよ!
16~30gでしたら、M-98の下のM-92があうのかな?
あれ!?インフィートって265gもあるんですね!!
M-98が204gですが、インフィートが持ち重りが無かったので、イングラムより軽いと思ってました!
「ワンちゃん用の無塩チーズパウダー」
マジですか?!いいですね~!!(^^ゞ
それにしても、キリよりチーズ味って!!
フランス抜いちゃいましたか!!(笑)
天パさんくらいガタイのいい人なら
サーフや河口などの大場所で使うのであれば
9.6~10フィートくらいのロッドをセレクトするといいのでは?
自分は昔、『ダイコー/デスぺラード9.6フィート』を使っていましたが
思っていたよりも意外と取り回しはよかったですよ
足場が高い場所などのリーチが必要とされる場所でも大活躍でした
あれですね~
ロッドは自分がどんなとこでどんな釣りするかが大事ですもんね。
解ってるんですが、釣りたいスタイルや環境優先して買ったりしますし。。
エギングロッド新しく買おうと思ってたんですけど、ちょい待ちです。
この記事見て考えなおしてみますわ~(^^)
自分いろんな意味で足場高いポイント多いので、よく考えたら今のロッドで十分でした…
フランス抜きましたよ~!
キリより乳牛って感じで、乳製品好きにはたまらん一品に完成ッス!
そういえば、確かMACOさんとこパピヨンいましたよね~
今度少量だけですが、プレゼントしますよ~
シーバスロッドは、次は9.6ftか10ftを狙っているので、
ダイコーのデスペラードもチェックしてみます!
でも、9.6ftか10ftでガイド大きめ、食い込みが良いティップなのに30gのメタルジグがビシっと投げられるんだけど、9gのミノーもよく飛ぶ竿ってないんですよね~(^^;)
どういったところで釣りするか考えたら、タックルは絞れるんですが、
色々なことしたいですし、新しいのも欲しくなりますよね~
でも、趣味ですからそれもアリだとも思ったり・・・
この1本って竿さえ見つかったら、それで済むんですけど、それがなかなか見つからないw
やっぱり「1本でなんでも」と考えると何かを妥協しなきゃいけませんよね。
バスのとき1本で行きたいのでMの竿をよく使ってましたが、やっぱりMLとMH持って行ったほうが幅は広がります。
さらにソルトの場合、長さの要素が入ってくるんで、なおさら難しいですね!
勢いで買うのもアリですが、じっくり考えて買うのもアリです!
3万円あったとして3万円の竿を1本買うのもアリですし、1.5万の竿を2本買うのもアリ!
ある意味買う前が一番楽しいので、よく楽しんで決めてください!!
ちなみにマックスは月末ポイント5倍セール中です(笑)
やはり1本で何でもは妥協しないとダメな点が多いですね~
バスと違ってソルトは選択基準が多くなりますしね・・・
今考えているのが、予算2万以下で長さが9.6ftか10ftでガイド大きめ。
9gのミノーとかジグヘッド+ワームでもよく飛び、30gのメタルジグもビシっとキャスト。
あとは、タチウオとかジグサビキとかでも使うので食い込みが良いティップで絡みにくいガイド!
これだけ希望があると予算を妥協する以外なくなってきそうです><
とても難しい要望ですね(笑)
長くて遠投するロッドと、短くてアキュラシーキャストするロッドではテーパーが違うので、やっぱりどちらかに考えを寄せるか、2本にしないとなかなか満足いかないかもしれませんね。
10ftの竿振るシチュエーションで9gのミノーを使う機会もなかなかないでしょうから、その部分は考慮されていないでしょうね……。
2本買っちゃいましょう!(笑)
ちなみにワインドの場合8ft台で軽くてグリップの短い竿が使いやすいと思いますよ。
でないと手首傷めます(←痛めました)
エギングロッドが最適なので、3本いっちゃいましょう!(笑)
で、秋になったらイカ行きましょう!!
さすがにワインドとエギは陸戦型で(笑)
結局、1本ですべて無理っぽいですね~
おまけにコレ!と思って買っても、使ってみないと分からないって最後の難関が待ち構えてますし…
とりあえず、どちらかが折れるまではイングラムと陸戦型を使おうと思います。
ちなみに、今迷ってた竿はダイワのラテオパイレーツ96Lか96ML
もしくはヤマガブランクスのアーリー95MLRFでした(^^;)
でも、ショアジギのタックルはロッドもリールも一新させるんですけどね~!
コメントの投稿