沖堤・サーフ用&プラグ用に作ったアカメSP1040
しかし、SJS10100の幅の広さと出来の良さに出番が減りそうだ。
といっても、キャン玉ヒャンな場所には必須のロッド。
で、1040用に買ったバイオマスターSW4000PG
ゴリるのが嫌でPGを買ったが、やはりダルい。
ということで、少しリールに回せるお金があったので物色
買える買えないは別で、小さいリールのハイギア系はゴリるようだ
ゴリるのにツインパ4000は避けたい
かといって、キャタリナ3500Hとか買えない。
というか、私はシマノ派だ。
じゃぁ新しく出た13バイオSWは??とか思ったが、なんかイマイチだ
個人的に13バイオSWは4000HGを買って5000番のスプールを入れて価値が出ると思うが、
それは、中古でスプールが手に入ってこその話しだ。
あと、初期製造ロットを買う冒険はキライだ。
で、どの道ゴリるので安く済ませるためXGのギアだけ注文。
XGの122番、123番、124番で合計4725円。
クリーナーで洗浄してから組み込もうとしたが、どの道1シーズンでゴリるらしい。
よって、ゴリってから完全なオーバーホールをすることにし、
今回はテキトーにグリスUP&新しいギアにグリスだけ塗って組み込み。
やる前に、もあいさんにオーバーホールは簡単??とか聞いたが、簡単だった。
はい、完成

当たり前の話しだが、見た目では分からない。
が、ハンドルを回してみても分からないort
とりあえず、オーバーホールとか分解しながら写真を撮る人はスゴイと思った。
やろうとしたが、携帯はグリスでベタベタだ。
ところで、ギアかギヤかハッキリして欲しい
スポンサーサイト
にほんブログ村
結構高くつきますね〜
ハンドルノブが高級なタイプに交換されていて、かなりうらやましいです
俺のアルアド4000HGなんか買った時から異音がしますよ(^_^;)
本当は、僕のと交換してほしかったが、なんせ・・・カタカタ・ゴリゴリって言ってる品物やったんで、口にするのも止めたんだよね~( ̄▽ ̄;)
>>しんきち
でも、4725円で新古品ですから考えようによっては安いですよ~
丸ノブ人気ありますね~個人的にT型が好きなんで変えたいです><
>>かもめさん
ゴリっているのとは流石に交換しませんよw
たぶんギア3点変えれば直るでしょうし、4725円だしてPG化したら良いんちゃいます?
小さいXGはダメなんですね~(^^;)
うちのバイオはまだ軽快ですが、ショアジギにはやっぱり5000番以上のリールが欲しくなりますね
いつも、考察が勉強になります!
ロッドメイクしたり、リールバラしたり、
何でもできるんすね?
今回の釣行で、ロッドがバットから折れたんですが、
荒天さん、リビルドして貰えます?笑
やっぱりハイギヤァーにすると見るからに早く負けそうですね!!
あっ!!違う。早く巻けそうですね!!
「俺っ、早く巻けるぜっ!!」
っていう感じが画像からも感じ取れます。
リールのギヤァー交換とかマジで器用ですね。
自分がやったらリールっぽい鉄くずになりそうです。
ちなみにギヤァーがネイティブな発音ですよ。
覚えておいてください。
こう暑いとロッド組んだり、リールばらしたりしている方が良いかもしれませんね(^_^;)
私は家庭の事情で釣りに行けず、家でゴリってます(笑)
早くオーバーホール(釣り)しないと、再生させるために余計に高くつきそう(笑)
ロボさん
折れたら無理ですよ〜素直にメーカー行きですね。
ちなみに、バットから折れたのって、継ぎ部分とバットガイドとの真ん中あたりですか??
オニマヨさん
絶対オニマヨさんはネイティブな人と思ってました!
ハイギャァーは巻き重りがスゴイので考えもので巻けるのも負けるのも早そうです。
きんさん
今の時期はカスタムするほうが良いですね〜
家でゴリるってウホーな感じですか?
買うならシマノは8000番ダイワは4500番のほうが良いですよ。
糸巻き量や色々考えると一番後悔がないです
折れたらダメですか・・・。
そりゃそうですよね。
折れた箇所は、バットガイドの下(グリップ側)
ロッド名やスペックのプリント終わってすぐの所で、
装飾?のスレッド巻いてるところからでした。
こんな所から折れる事例ってあるんですかね?
ダイコーのHP見ながら確認致しました。
パト折れるならココかな〜と思っていましたが、
クロスブリードのほうでしたか〜いずれにしてもショックですよね(´・_・`)
まぁ硬い場所なので、普通に考えるとキズが入っていたと思います。
ロボさんのドラグの強さ等分かりませんが、メーカー推奨よりオーバーしていたら折れますし・・・
なんだかんだでメーカーの回答を待つ以外ないですねf^_^;
ただ真っ二つのオニマヨ折りなので、キズとかじゃなく
彼からの呪いでしょう!!
わざわざ調べていただきありがとうございました。
そうですか、やっぱりオニマヨ折れでしたか。
時期的にも一緒なんで、そんなとこじゃないかと
思ってたんですが...。(笑)
何も力になれることはないですが、
メーカーが無償対応してくれることを祈ってます。
もし、有償になったらオニマヨさん抱いていいですよ。
コメントの投稿