はい、どうも。
それっぽいタイトルを付けてみました。
そんなわけで、昨年Uさんから頂いた
マグナムクラフトのスネークヘッドか
アマゾンスペシャルのB品のブランクの
自作ジギングロッドの創作に着手することに。
イメージは、こんな感じ。
安くて軽くてジグ150g~を軽快に使えるジギングロッド。
見た目は今風でない感じ。
で、長さとガイドセッティングは、おおよその検討はしていたので
年明けにガイドやらパーツを発注したり買いに行ったり

今回でリビルド含めて6本目なので、
ガイドの仮止めまで、パパっと終了。
今回はウエダの竿を意識した見た目と
時間があったのでセパレートにチャレンジ

うん、そんなに悪くない。
でも、せっかくの自作なのに個性がないよね。
個性ってやっぱり大事。
個性って何じゃコリャ?ってぐらいで個性的と思う。
で、色々考え個性ではなくセンスの悪さが爆発。
商品開発で大事なのは、名は体を表す!
ブランクはスネークヘッドかアマゾンスペシャル
なんかスネークっぽいアマゾンっぽい感じがイイんじゃね??
あ、スネークなアマゾンな素材発見!!

合皮ではなく、本皮です。
ちょっと色が白いけど、まぁコーティングしたら
暗くなるでしょ~とか想像しながら貼り付け開始。
で、Uさんからロッドをクルクルしたり
タンドリーチキンやバームクーヘンをクルクルしたり
なんでもクルクルするのに便利なクルクルマシーンを借りて、
初のエポキシコートに挑戦。
スレッドコートに始めてエポキシをしたけど、
硬化不良なく蛇皮もイイ感じの色に。
セパレートもイイ感じ。

余った皮でフロントにも貼り付け

明るくして目立つ程度なので、パッと見はカーボンメッシュな感じ。
あと、皮のみの時より生命感がある気がしますが気のせいです。
ということで最終的なスペックとコストは・・・
レングス 6フィート1インチ
ウエイト 175g
トップ8のチタンから
8→10→12→16→20→30
ブランクス代0円
トップからベリーの16までチタンのシングルフットが合計3000円ぐらい
バットのMNSG20と30は、かなり前に頂いたやつなので0円
あとはアルミパーツやら蛇皮やら消耗品で5000円ぐらい
トータル8~9000円。
Uさん、もあいさんありがとうございました!!
次回は、だいぶ前に買った1040のB品ディップを小径ガイドで11ガイドで制作。
それにしても富士はHVSGを再販してくれんかな~
スポンサーサイト
にほんブログ村
毎度荒ぶる工房には頭が下がりますわ〜。
ルアー自作でも凄いのに、ロッドメイクですもんね〜。
それで釣れたら感無量ですねぇ。
まぁ、釣れたらの話ですが。(笑)
確かに蛇革は、巻いた方が本領発揮してますねぇ!(笑)
おぉっ!!
それが言ってたやつっすね
良い感じじゃないっすか( ´艸`)
ちょっと想像してたのと違うんで個人的には残念なんですが(笑)
でっ!!いつ取りに行ったらいいですか(笑)
市販のロッドは個性がない(外見)中、自作は好みのデザインに
出来るのが魅力ですよね。
センスは別として(笑)
ヘビ皮のアイデアでふと思ったんですがヒョウ柄デザインに
出来ないか考え中です。
さすがにヒョウの本皮は無理なんでヒョウ柄塗装を検討してみます(笑)
>>ロボさん
本領発揮とは誉めて頂きありがとうございます。
蛇年のロボさんなら、このセンスの悪さをご理解頂けると思っていました。
しかも、4万8千円で買ってくれるなんて、流石の一言です。
お買いあげ誠にありがとうございます。
てか、真面目に返信すると・・・この蛇皮使用は大好評か大不評の両極端です。
>>銀時さん
残念ながら、こちらのクソロッドはロボさんが購入予定みたいなので、
銀時さんは23万円払って頂けましたら、同仕様商品を製作しますよ。
まぁ、真面目に返信すると・・・パーツ代金さえ払って頂けましたら作りますって!
>>Uさん
ここまでいくと個性よりセンスの醜悪さですねw
でも、ヒョウ柄思考のUさんには頭があがりません。
風の噂でもヒョウを狩りに行くと聞いています。
是非、食われて来てくださいね。
まぁ、真面目に返信すると・・・この本物のヒョウ皮は売ってます。
蛇皮いいじゃないですか★★★
トラウトロッドに合いそうなので、そのアイデアパクらせてください(笑)
皮の厚み?と接着剤は?
エポキシされたんですね! どうです臭いの方は?
カシューより臭いは残らないと思うのですが?
あら、この柄に触手が動くきんさんも
なかなかアレな人ですね。
まぁ真面目に答えますと、瞬間接着剤でとめてエポキシコートですよ〜
エポキシは臭いがなかってカシューより便利ですが、
シングルフットは難しかったですσ^_^;
フットとブランクが接触する裏側でしょうか?
私は一瞬回転を止めて、つまようじの先でエボを乗せるような感じで付けています。
後はアルコールランプでサッとあぶっています。
一回目のエボはシンナーを1~2滴混ぜると粘度が低くなり、気泡が消えスレッドに浸み込み易くなり、その後の仕上げでも気泡を抑える事が出来ますよ!
間違ってもシンナーは正規使用で(笑)
まさしくです!
先につまようじで乗せたのですが、なんかイマイチな出来でした。
あちらにコメントが出来ないので、こちらに返信させて頂きますが、
もしかして例の皮はロッドではなく、指に巻く予定ですか?(笑)
エポキシデビュー早々完璧な物なんて出来ませんよ(笑)
未だに硬化不良もやらかしてしまいます(^_^;) それも原因不明なだけに・・・(-_-;)
あっちって会員じゃないとコメントできないようになったんだっけ?
なんか最近ゴチャゴチャしているようだけど、私には全く分かりません(笑)
昔、そんな白黒のヘビ柄のzippo持ってました。
個人的に好きですけどね(^^)
人とカブるの嫌ですしね 笑
>>きんさん
原因不明の硬化不良はこわいですね~
近々ロングベイトを作るので、何かいやな予感が・・・
>>ムーチョさん
ヘビ柄は大不評かな~と思いきや好評なほうが多いですね。
まだ少しヘビ皮が余っているので、次のロッドにもヘビ皮を使いますw
コメントの投稿