はい、どうも。
上司の空出張に気がついてしまった天パです。
しかも、この空出張は前科ありのようで、
今から五年前にもやらかしたようです。
どうしたものでしょうね。
素知らぬふりも出来ますが、それも何だかね~
ゆすってやろうか。脅してやろうか。
・・・それも何だかね~
どうしたものでしょ(笑)
で、タイトル通り、またまた自作ロッドです。
今回で自作ロッドは何本目かと言いますと、
1本目、マグナムクラフト98120 ツインパ6000特化仕様
2本目、マグナムクラフト1040 ライトショアジギ仕様
3本目、マグナムクラフト98120 リビルド
4本目、ダイワ14ft ロングベイト改造
5本目、マグナムクラフト10100 ツインパ6000特化仕様
6本目、マグナムクラフト1040 多小径ガイド仕様
7本目、マグナムクラフト10100 ベイトロッド仕様
8本目、マグナムクラフト5860 蛇革ジギングロッド仕様
ん~こう見ると作りすぎですね。
ここまで作る意味あるの?買ったほうが早くね?
って意見もあるでしょうが、趣味なんで・・・
それに推測して自作ロッドを作り検証する。
そして更に推測して自作するのは楽しいですよ。
やっていくと、メーカーの謳い文句が本当?
って思ってきますし、同じコンセプトで作り続けてブラッシュアップして、自身が思う究極が出来た日は、感慨深いものがあります。
コレクション癖がないので、手元にはないですが、5本目の10100はホント最高の出来でした。
で、自作ショアジギングロッドは最終系になった気がするので
今回からオフショアジギングロッド ベイトロッド仕様に着手。
ちな、ロッドビルドは備忘録的なブログです。
今、自作のオフショアジギングロッドは、
この蛇革仕様のみ。
とりあえず、オフショアロッドビルドで幾つかの柱を明記。
ドラグ値を考慮した曲がり。
曲がりとリールとガイドセッティング。
動作。
オフショアであること。
こんなものかな?
次回は、今回の要旨。
スポンサーサイト
にほんブログ村