fc2ブログ










素人のショアジギ考察という名の反省会

はい、どうも!
先週末のバラシ連続で、嫁からその前のサゴシは、実はFJさんから貰ってきた魚だったと疑われている荒天です。
釣りをしない嫁にはバラシと坊主の違いが分からないようです・・・嘆かわしいですね。





さてさて、芸能人・水泳大会だったらポロリは嬉しかったのですが、
先週末のポロリ大会は悔しい思いをしたので、ちょっとショアジギ考察&反省会です。
(長々ダラダラ支離滅裂に書くので、元気のないかたは読まないように!)



本当は本でも見て勉強すれば良いのですが、今回は我流がサイコーということで
出来るだけお金を掛けないことをメインに、自ら考え自己満足レベルの答えで終了する。

格安お気楽・ジグ魂式ライトショアジギング!





略して、安楽ジグ魂LSJの確立を目指します!













なんか略せてないので、やっぱりナシでっ!!






はい!まず、タックルを見直します。
今のメインはこのタックル
DSCF1306.jpg
イングラ98とカルディアKIX 3500です。



はい!
竿・リールを見直すことは、お手軽でも格安でも何でもないので今回は見直しませ~ん。









お次はジグを見直します。
今のメインジグはコチラ↓
100921Image1.jpg
弾丸ジグの40g

基本的にリアフックを外して、フロントにジャコフック装備です。




格安指向なら、ムーチョorギャロップを使うべきですね!




しか~し!仮にギャロップをメインにして30gと45gを買ったとします。

すると・・・あ~ら不思議!
飛距離に物足りず、同じ重さでも小さくて飛距離が出るムーチョが欲しくなってきます。

そして、飛距離・フォールスピード・カラー・シルエット(大きさ)を考えだしてしまい、
気が付けば、アナタはムーチョ・ギャロップ・激投ジグ・弾丸ジグ・ファントム2・etcと、
どのジグを使えば良いのか分からない、ジグ地獄に陥ることでしょう!


もちろん逆もしかりで、ムーチョばかりだと少し大きいサイズのが欲しくなってきます!



そんな訳で、小さく飛ぶムーチョとムーチョより大きく飛ぶ弾丸ジグをメインにしていますが、
ムーチョは釣れたことがないですw



まぁ、ジグなんて飛距離基準でフォールスピード・サイズを考えるだけでイイっしょ!

カラーなんて、これは気にしだしたらキリがないのでブルーピンクブルピンで良いと思います。
定番ということもありますが、他のカラーが欲しいときは、剥げてきたジグにマニキュアでも塗ればOKです。

そうやって、どのカラーが釣れるか見つければいいんじゃないですかね?


そんな訳でジグも見直しませ~ん!


見直さないことだらけですが、今回見直すのはアシストフック!



前回もその前もアタリはあるのに乗らないとか、すぐバレルなんてことが多かったんですが、
原因はフロントフックにあると考えています。

そんな訳で、実は前回にバラしたサゴシ君の時はフロントフックを4本付けて掛けたのですが、

やはりバラしました^^;



サゴシは頭から喰わずに胴体にアタックしてきますし、サゴシでもツバスでも口だけではなく
エラ辺りにも針を掛けられる方が、BESTってことで、次回はリアフックを付けることに。


でも、エビ状態にはなるので、エビを回避すべく・・・
コピー ~ 100921Image1
ダブルフックでチャレンジしてみます!



ダブルフックでもエビになるなら、現場で更にフックをポッキと折ってみようかな。



これでダメなら、メーカーがメタルジグ全身に針を付けた物を販売してくれる日を待つことにします。

イメージ的にはこんな感じですね!
t02200120_0358019610461399185.jpg





ドラクエの刃のヨロイ同様に、ガッカリ感が漂うジグになりそうですね!


スポンサーサイト




にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

なかなかハマっていますね(笑)

リアフックつける場合、リアにもフロントにつけてるアシストフックをつけたらどうでしょう。
なんとなくマシになるような気がしますが、違ったらすいません。

ジグは形状によってフォール時の動きが全然違うので、そのあたりにもキモありそうですよ。
ユラユラ系、ヒラヒラ系、ブルブル系、スライド系・・・なんかよくわかりませんが、ジグの特性にあったジャークのやり方があって、弾丸と荒天さんの相性がいいんじゃないかと思いますよ。

僕は次、ジグ封印してトップウォーターで攻める予定です(笑)
次行ったらスタンプ10コたまるし、ただで1回リベンジできるので釣果はおいといてゲームを楽しもうかと。
前回もジグをトップ的に水面ジャークさせてのヒットが数本あったので状況次第ではいけそうです。

ところで荒天奥さん、僕のあげたサゴシの味はどうでしたか?
・・・って冗談です(笑)
[ 2010/09/22 16:29 ] [ 編集 ]

FishingJunkieさん

いつもコメントありがとうございます。

最初はリアにもフロントのアシストを付けようかと思ったのですが、サゴシにアシスト切られたのを考えると、
リアだけが口に掛かった時も切れそうなのと、フロントにアシストフック付けても、エビ状態になるので、
次回は試しにダブルかシングルでチャレンジしよと思っています。それでもエビになりそうですけどねw

あと、僕はフォールでジグは選ばないようにしてます。
フォールまで考えたら、ジグいっぱい買わないといけないので^^;

前にどういう訳か、間違って買ったヒラマサで使うペンシルがあるので、僕もTOPをチャレンジしてみます^^

てか、おっと!サゴシの件は言わない約束ですよ~(笑)
[ 2010/09/22 18:02 ] [ 編集 ]

私は主にギャロップとムーチョとムーチョのニセモノ(笑)をリアフックそのままで使っています。
ギャロップは頻繁にエビりますがムーチョはそれほどではないです。
[ 2010/09/22 20:42 ] [ 編集 ]

らっきょうさん

何よりムーチョの偽者が気になりますw
一体、どんなんなんですかw
[ 2010/09/22 23:19 ] [ 編集 ]

こんにちは
ジグって難しいですよね・・・。
私も激投やガン吉、ムーチョ、ギャロップなんか持ってますが全然使いこなせてないですわ。
アシストフックの長さや大きさを考え始めたら気が狂いそうになるので適当なのを使ってますが・・・。
昔私もジグで釣れた時に何度かバラしたことあるんですけど、あれって掛かり所が悪いんですかね・・・。
フックが刺さった皮が開いて暴れて落ちてるような気がしました。
[ 2010/09/23 10:43 ] [ 編集 ]

バッカスさん

ジグ難しいですよね~バラしやすいのは、皮が開いてるのもアルでしょうしジグが重たいのもアルでしょうし・・・
まぁ、いっぱい針が魚に引っ掛かったらバレ難いんじゃね?ぐらいのノリですw
[ 2010/09/24 09:49 ] [ 編集 ]

こんにちは

メタルジグはですねー、ボディバランス(センターバランスとか、リアバランスとか)とウェイトを考えて揃えるといいですよ。ボディバランスが違うだけで、動きやフォール姿勢、飛距離が全然変わってきますから(ヒラヒラした動きを重視ならセンターバランスの物、素早くディープレンジまで沈めたいとか、飛距離重視であればリアバランスの物を選択など)

カラーは銀ベースのブルーバックかピンクバックのものがあればOK(+ブラックバックのものがあればなおベスト)
ゴールド系が欲しい場合は、上記の銀ベースのものを、黄色かオレンジの油性マジックで塗れば、あら不思議、あっという間にゴールド系カラーの出来上がりです(笑)
[ 2010/09/24 10:31 ] [ 編集 ]

ばんぱくさん

ホントはセンターバランスのジグを少しは買ったほうが良いんでしょうけど、
どうしても頭の悪い子みたいにブッ飛ばしたくて、リアバランスだけ買ってしまいますw

てか、油性マジックでそんなマジックみたいなことが出来るとは勉強になります!
早速、塗りつぶしてみます!
[ 2010/09/24 16:57 ] [ 編集 ]

惜しかったですね。

前回分と合わせて読みましたが、いや~、本当にこんなのあり?
というくらい惜しかったですね。
ジギングも一筋縄ではいかないなと…
でも、取り込みでのフックアウトですから、さぞや…
と思います。
私も過去最高のサイズはフックアウトで…
[ 2010/09/25 17:12 ] [ 編集 ]

兵庫のおぢさん

取り込み時のフックアウトは姿を見ているだけにショックでしたよ~
しかも、最高サイズをフックアウトしたら泣きそうになりますねT_T
やはりタモを買わないといけないな・・・
[ 2010/09/27 09:15 ] [ 編集 ]

色関係ない、昼、濁り、夜。だけ。
アシストはアシスト。
[ 2013/01/25 00:05 ] [ 編集 ]

>>名無しさん
あら、そうなんですか?
ちなみに、名無しさんの昼カラー、濁りカラー、夜カラーってなんですか??
[ 2013/01/25 09:25 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jigudama.blog62.fc2.com/tb.php/90-70bfa56e